“ Sense of speed - スピード感 - ” 一歩先行く中小企業の『3つの力』 ②2019.03.11 03:102回に分けお伝えしております、『一歩先行く中小企業の「3つの力」』。前回は、1つ目の力『対策力』についてお伝えさせていただきました。今回は2つ目、3つ目の力についてお伝えしたいと思います。さて、お話の前に…前回もお伝えしましたが、3つの力には前提があります。(覚えていますか?)“...
“ Sense of speed - スピード感 - ” 一歩先行く中小企業の『3つの力』 ①2019.02.25 03:10現代社会ではあらゆるものが、凄まじいスピードで進化・成長し続けています。(こうして私が記事を書いている間にも、新製品・新技術・新サービスは次々と生み出されています。)体力があり、自らがその発信源となっている大企業に対し、その下支えをしている中小企業の中には…ついて行くのがやっと、...
事務部門の仕事は「早く、正確に、ラクして簡単に」⑤2018.08.20 02:55前回は、業務効率を向上させる様々なシステムについて、お伝えいたしました。今回は、主題にもなっている『事務部門の仕事は「早く、正確に、ラクして簡単に」』について、その本質をお話ししていきたいと思います。その前に・・・これまで4回に渡り、『事務部門の生産性向上 』についてお話ししてさ...
事務部門の仕事は「早く、正確に、ラクして簡単に」④2018.07.16 03:05前回は、仕事の時間の改善に関し、有効的で効果の高いシステムの導入時の『準備』と『定期的確認』について、お伝えいたしました。今回ですが、実際に導入するシステムについてお話ししたいと思います。多種多様な業務支援システムが次々とリリースされています。システム導入が有効的なのは分かってい...
事務部門の仕事は「早く、正確に、ラクして簡単に」③2018.06.18 02:55前回は、仕事量の削減・低減についてお話しさせていただきました。そのポイントとして、仕事量は仕事の『数』だけではなく、それにかかる『時間』にも着目し、改善への視点を、点や線ではなく面で見ることを述べさせていただきました。今回は、この仕事の時間の改善について、有効的で効果の高い、シス...
事務部門の仕事は「早く、正確に、ラクして簡単に」②2018.05.14 03:10前回は、仕事の量と質についての考え方について、お話しさせていただきました。今回は、仕事量の削減・低減についてお話しさせていただきます。前回の最後に、 ・仕事量を減らすことは可能 ・その数が極端に減ることはない ・仕事の「量」について、考え方を「数」ではなく、「時間」に変える ・ ...
事務部門の仕事は「早く、正確に、ラクして簡単に」①2018.04.16 02:55今回から5回に渡り、事務部門(バックオフィス)の仕事の生産性向上について、【事務部門の仕事は「早く、正確に、ラクして簡単に」】を主題とし、お伝えしていきたいと思います。皆様の会社の事務部門の仕事改革のヒントとなれば幸いです・・・。総務・経理にとどまらず、事務部門の仕事はルーチンワ...
生産性を向上させる、ITの導入とは・・・。2018.03.26 03:10バックオフィスの生産性の向上において、今やITの導入は欠かせないものとなってきました。弊社にもIT導入についてのお問い合わせは、少なからずいただいております。弊社といたしましては、会計ソフトや勤怠管理を中心にクラウドサービスをお奨めしており、その導入と運用についてご提案させていた...
効率化 ≠ 人員削減2018.02.27 03:10当社が提供させていただいているサービスは『バックオフィスの効率化』です。これは、これまで1週間かかっていた作業を半分の3日間にしたり、3人掛かりの業務を1人で行えるようにしたりとするものです。そうすると、人員に余剰が生まれるのでは?とお思いになられ、ひいては経費削減を目的に人員を...
資金繰り業務2018.01.15 03:15バックオフィスの1部門、「経理」の業務の1つに『資金繰り』があります。これは、会社のお金のやり繰りに対し、計画・予定・実績の3つについて管理する業務です。企業にとって資金を枯渇させないことは、利益を出し続けることと同様、最重要とされています。理由は至極簡単で、当然ですが・・・。お...
バックオフィスの経営への関わり2017.12.12 03:15当社が皆様へご提供している商品(サービス)は、各企業様のバックオフィスを『経営参謀』へと変革させるためのものです。では、経営参謀とはどのようなものでしょう?簡単に言うと、『経営に参画する社員』です。バックオフィス・・・総務・経理という部署は特殊なところがあります。どの部署よりも守...
バックオフィスのQCD改善2017.11.29 03:10大企業は基より、多くの中小企業が取り組んでいる『QCD改善活動』。Quality(クオリティ:品質)、Cost(コスト:価格・原価)、Delivery(デリバディー:納期)の改善を行うもので、頭文字をとってQCD改善活動と呼ばれています。一般的には、モノづくりをメインの事業として...